• プロジェクト
  • About US
  • 天人Cafe大学
  • スケジュール
  • あまんとびと
  • アクセス
  • 問合せ
  • リンク
 

top.jpg

<NEW>

English and Mobile site is here!

携帯でも見やすいサイト、英語でもわかりやすいサイト出来ました。カレンダーはこちらからどうぞ。最新上映スケジュールもこちらからご覧ください。

  • 天劇キネマトロンとは
  • 作品募集(使用料)
  • Access(連絡先&地図)
  • LINK
  • 上映スケジュール
  • mail (各種問い合わせ)

toppage

 


 

≪映画を見て支援活動≫

逆指名ロードショー

4名集まれば好きな時に映画が観れる tengeki@amanto.jpまで!

 

絶対に観て欲しい映画があります。
あなたの気づきになって、尚且つ同時に被災地を支援できる、そんな素晴らしいドキュメンタリー映画達…

4人以上集めれば上映会が出来るという新しいスタイルの上映会です。
大切なお友達や家族と如何ですか?

 

<熊本・福島地震支援「逆指名ロードショー」>

<期間>
延長予定


<参加監督作品>


岩崎靖子監督作品:
「宇宙の約束~いのちが紡ぐ愛の詩」

.jpg

 

岩崎靖子監督作品:
「僕のうしろに道はできる」 

.jpg

 

「日本一幸せな従業員をつくる!」

初公開: 2015年9月3日
監督: 岩崎 靖子

出演/柴田秋雄 ホテルアソシア名古屋ターミナルのみなさん ほか
監督/岩崎靖子 撮影・編集/小野敬広 撮影/入江富美子 音楽/溝渕大智 ブレーメンの音楽隊
制作/E・Eプロジェクト 配給/ハートオブミラクル 協力/アソシア志友館 映像協力/ホットムーバー

 

.jpg

 


入江富美子監督作品
「1/4の奇跡~本当のことだから~」 

14.jpg

 

榛葉健監督作品
「うたごころ《2011年版》」特別編

.jpg

 

被ばく牛と生きる

初公開: 2016年8月26日
監督: 松原保
プロデューサー: 榛葉健
キャスト: 池田美喜子、 渡部典一、 鵜沼久江、 岡田啓司、 柴開一、 吉沢正巳、 池田光秀、 山本幸男
.jpg

 


<ネパール大震災被災地支援>

榛葉健監督作品

with・・・ 若き女性美術作家の生涯

.jpg

カンタティモール

Canta!Timor


ジャンル:ドキュメンタリー
上映時間:110分間

[プロデューサー] 小向定 (こむかいさだむ)
[監督] 広田奈津子(ひろたなつこ)
[シナリオ/編集/ナレーター] 広田奈津子
[助監督/音楽監修] 小向定
[監修]中川敬(Soul Flower Union)
[監修]南島風渉(報道写真記者・著作「いつかロロサエの森で 東ティモール・ゼロからの出発」)
[企画・制作]広田奈津子 /小向定

cantatimor.jpg

 

映画「縄文」

監督:大重 潤一郎/おおしげ じゅんいちろう

jomon.jpg

 

サダコの鶴

初公開: 2015年8月2日
監督: 増山麗奈
映画脚本: 増山麗奈、 寺沢鳴海

.jpeg

 

 

<予約・問い合わせ>


▼天人BAR朱夏(天劇キネマトロン)へメールにてお申し込みください。


電話:06 6940 7224
メール:tengeki(at)amanto.jp

※(at)を@に変えてメールしてくださいl。


→不在時はカフェ「サロンドアマント天人」へ
電話 :06-6371-5840

<申し込み方法>
希望日時、代表者名、連絡先(電話、メール)、参加人数(4人~25人)を決めて、ご連絡ください。

<上映可能時間帯>
午前11時半〜午後10時まで。
(例:2時間の映画の場合、午後8時開始〜10時終了)


※土日祝日は基本天劇キネマトロンアネックスにての上映になります。

※木曜日定休。



<入場料>
1500円+募金

※作品送料など限られた経費以外の全額を、
国内含む世界中の被災地支援に活用させて頂きます。

※熊本支援の対象は随時検討中。

逆指名上映参加作品

『カーキ色の記憶』

http://www.memory-khaki.com/

数々の賞を受賞した作品、『カーキ色の記憶』が参加しました!

 

B5__02.jpg

B5__02.jpg

<受賞>

2017年山形国際ドキュメンタリー映画祭最優秀賞(山形市長賞)

2017年スウェーデン・マルメ・アラブ・ドキュメンタリー祭最高監督賞

2017年ヨルダン・カラーマ人権映画祭ベスト・ドキュメンタリー賞

 

 

<あらすじ>

シリアの悲劇は、2011年に始まったわけではない。1980年代にアサド体制に反対した多くの若者が当局に追われ、国を去らざるを得なかった。監督の個人的な物語が、他の4人の語り手の物語と重なり合う。くすんだ軍服に象徴される沈黙や恐怖、戦慄の記憶。赤い風船に託された自由と抵抗。何故シリア社会が爆発し、革命が始まったのか、その背景に迫る。過去を語りながら、未来を見すえるシリア人の物語。

 

 

AManTO

 
Built with concrete5 CMS. © 2025 Salon de AManTo 天人.    All rights reserved. ログイン