日本ネオ難民カフェネットワーク

AManTO

右サイドバーの画像

AManTo TOP

<難民カフェ開催中!>

IMG_7380.JPG

毎週第3火曜日は難民カフェを開催しています。
難民について興味のある方、関心のある方、サポートしたい方など、気軽にご参加ください。

 

場所: 大阪市北区中崎西1-1-18 天人BAR朱夏

時間:19時〜21時ぐらい

参加費: ¥1500 (カレーライスとチャイ付き、¥500は難民支援に寄付されます)

ご連絡先:06-6371-5840 サロン・ド・アマント天人内

メール: wrd (⭐︎) amanto.jp ※⭐︎を@に変えてメールしてください。

 

<Refugee Cafe>

We gather to talk about the situation of people who escapted from their country to Japan for help. We're looking forward to having participants who are interested in refugee problem or eager to support people from other countries.

Date: Every 3rd Tuesday

Time: 19:00-21:00

Place: AManTo Bar Shuka (1-1-18, Nakazaki-nishi, Kita-ku, Osaka City)

Fee: ¥1500 including meal (curry and rice) and chai milk tea. ¥500 from this fee will be a donation to refugee supporting system. 


 

 

「難民と共に暮らす地域」

当事者と生活を共にしながら
リアルな日常の仕組みづくりを提案していきます!
個と個から個と地域、
そして高齢化を見据えた国際相互協力体制まで!
現在は大阪中崎町にある事務局が中心になって毎月3火曜日に定例会を始めました。

今までの難民問題に取り組むNGOやNPOが個人対個人の支援であったのに対し、
難民と地域、地域と行政という
点から面への活動を中心にしていこうという所が一番の特徴です。

全国に中崎町での取り組みを雛形として広めていくために
全国にこの取り組みを広めて生きたいと考えています。

IMG_7492.JPG

The Place living together with refugee people

We propose real daily life system by living together in this area.

From "Individual and individual" to "Individual and district".....and also we are creating the system of international bilateral cooperation against aging society.

The support system for refugee by NGO or NPO used to be an individual to an individual.

What we're trying to do is a support system from refugee to local area, area to government.

We are making a model at Nakazaki Town to spread all over Japan. 


Facebook page: 日本ネオ難民カフェネットワーク

協力:RAFIQ (在日難民との共生ネットワーク)


  • WORLDなんみんDAY
 
 
Built with concrete5 CMS. © 2025 Salon de AManTo 天人.    All rights reserved. ログイン